燦々会首都圏会’15年春季懇親会および鎌倉三十三観音巡り(第7回)開催 by 遠藤,油谷2015/06/12 13:07

 先の5月27日,恒例の”鎌倉33観音めぐり”が行われました.
油谷さんから,写真が送られてきましたので,掲載いたしました.今回は参加諸兄の写真はないとのことで,次のようなコメントがありました.

参加者が全く写っておりませんでした。申しわけありません。
代わりに沢山の料理の写真の中から代表的なものを添付します。
お寺は鎌倉最古の寺と言われる杉本寺。
イタリア料理は前菜、プリモからムール貝、メインのセコンドからソティーと
グリル、甘いドルチェからティラミスを載せました。
いつもこの料理が楽しみで参加される方も居られるそうです。

                                                           杉本寺
                                                              前菜

                                                       アサリとムール貝


                                                サルシッチャのソテー

                                                      仔羊のグリル

                                                        ティラミス

記録として,遠藤幹事からの開催案内の一部を以下にアップしました.

初夏を思わせる快適な春の天気が続いておりますが、皆様におかれましては、お変わりなく、お
元気にお過ごしのことと存じます。
 
今年2月新年会以来、暫らく振りとなりますが、鎌倉鎌倉三十三観音巡り兼ねて懇親の会を首記
の会を下記にて開催したいと存じます。
つきましては、万障お繰り合わせの上、ご出席賜り度、ご案内申し上げます。
出欠のご返事は、メール/TEL/FAXにて5月12日(火)までに遠藤宛発信下さいますよう、よ
ろしくお願い申し上げます。
 
なお、観音様はいままで25個所を巡りましたが、今回は7回目として鎌倉の東部の下記の4個所
を予定したいと存じます。
いつものように、懇親会のみの参加も大歓迎でありますことを申し添えさせていただきます。
                      記
1.開催日時と集合場所;平成27年5月27日(水)9:55までにJR鎌倉駅東口改札口に集合と
  します。
(1)観音様巡り:10:00~13:00
(2)懇親会  :13:00~15:00
 
2.開催場所;
(1)観音様巡り:鎌倉駅東口(バス)発10:05→大塔宮10:12着→(徒歩)瑞泉寺着10:25 発10:50
→(徒歩)杉本寺着11:05 (バス) 発11:31→(最寄りバス停から徒歩)来迎寺着11:5 徒歩)発12:20
→宝戒寺着12:30 (徒歩) 発12:55→懇親会場着13:00                         
(2)懇親会  :(鎌倉八幡宮近く)「トラットリア イル シオーネ」
    (鎌倉市雪の下1-8-36(TEL0467-24-1885) 
3.会費;¥5,000/名程度の予定(ランチコース¥2,500+税/名、飲み物約¥2,500/名)

燦々会2015年新年会2015/05/03 13:00

新緑の眩しい季節になりました. 月日の経つのは本当に早いものですね.
大変遅ればせながら新年会の写真をアップしました.
正式な報告ではありませんが,取り敢えず記録としてとどめて置きます.


新年会は,いつものように遠藤幹事の計らいで「好の笹 日本橋店」で2月5日開かれました.20名の仲間が集い,ふく料理を堪能しながら楽しいひとときを過ごしました. 常々の遠藤幹事のご苦労に感謝です.


スナップ写真は既に配布済みですので,集合写真のみ掲載しておきます.




燦々会2014年新年会2014/02/28 10:28

燦々会2014年新年会が26日に開催されました.
その様子の写真を鈴木俊兄が送ってくれましたので掲載しました.ご覧下さい.
そのうち会の詳報を掲載できるとおもいます.
取り敢えず会の案内を載せておきます.
                  --------------------------------------

燦々会会員各位殿
                   燦々会2014年新年会開催ご案内
                                            平成26年1月17日
                                                          取纏者:遠藤
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
皆様にはお変わりなく、お元気に甲午(きのえねうま)の年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。
勝手ながら、今年も何かとお騒がせすると共にご迷惑をお掛けすることになろうかと思いますが、お許しとご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
私事で恐縮ですが、高齢化により何を処理するにもスローな上に、何故か野暮用が重なり、大変遅くなってしまいましたが、恒例の題記の会を勝手ながら下記の通りで開催すること致し度、ご案内申し上げます。
つきましては、万障お繰り合わせの上、ご出席下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、今年も昨年同様、縁起をかつぎ「ふく料理」ということにさせていただきたいと存じます。
ご了承方、お願い申し上げます
更に、今回も例年通り、ご夫婦での参加は大歓迎です。どうか多数の皆様のご出席をお願い致します。ご協力方、よろしくお願い申し上げます。
なお、出欠のご返事は1月23日(木)までに、いつものように遠藤宛に下さいますよう、お願い致します。
         
                                      記
1. 日 時:2014年2月26日(水)12時~15時頃まで
2.場 所:「好の笹 日本橋店」
東京都中央区日本橋2-4-3日本橋室町野村ビル3階 TEL03-3242-5261
(地下鉄銀座線/半蔵門線「三越前駅」A9出口から地下一階直結徒歩約1分、JR総武線快速/横須賀線「新日本橋駅」徒歩約5分))
3.会 費:¥9,000~\9,500/人(とらふぐコース(煮こごり、ふぐ皮ポン酢、ふぐ刺し、ふぐちり、ふぐ雑炊、デザート)¥7,680(税・サービス料込)およびヒレ酒等飲み物各種)の予定






燦々会卒業55周年記念懇親会 2013/10/11-122013/10/17 20:38

10月11日,松島一の坊に20名の仲間が集い楽しいひと時をすごしました.夜遅くまで昔ばなしがつきませんでした. 翌日はホームカミングディの催しが行われていた片平キャンパスを散策し,恒例の旧電気本館前での記念撮影をしてきました.
取り敢えず,3枚ほど写真を掲載しました.後ほどきちんと体裁を整えます.
                                                                      写真:鈴木 俊
13/11/3  写真を追加しました.
まだ多数の写真がありますのでご希望があれば管理人まで申し付け下さい.

                                           開宴前の集合写真

                                            懇親会風景

                                        懇親会風景

                             懇親会風景(相原,平田両兄から津波のDVD紹介)

                                           料理

                                               2次会スナップ

                                         2次会スナップ, 話題は尽きず

                                         翌日の日の出  (一の坊 客室から)

                                         松島駅ホームにて

                                            松島駅ホームにて

                                          旧電気本館前にて
                                          5年前の写真はこちら

                                              片平キャンパス散策

                                          旧2教学生ホールのたずまい

                                                 円通院庭園

                                 ひと電車早く着いたので円通院参観  

燦々会首都圏会『’12年秋季鎌倉三十三観音札所巡り(第三回)と 懇親会(兼忘年会)』開催の記 by 遠藤2012/12/28 11:50

燦々会首都圏会『’12年秋季鎌倉三十三観音札所巡り(第三回)と
懇親会(兼忘年会)』開催の記


恒例の秋季の燦々会首都圏会の開催をしなければと思っているうちに、月日が矢のように過ぎ去り、11月に入っての開催の案内となってしまいました。
ということで、開催日までの日数が少なく、今回は少数の出席者となり、申し訳なく思っております。
今回も、三回目の鎌倉三十三観音様巡りといことで、地元の油谷さんには事前現地調査、関係資料の作成、そして現地案内と大変なご面倒をお掛け致しましたが、本当にありがとうございました。
以下に開催結果の要点を報告致します。
 
1. 開催内容の要旨は下記の通り。
(1) 開催日:平成24年11月28日(水)曇時々晴
(2) 今回の札所等の巡りコース:JR北鎌倉駅→建長寺受付→27番札所建長寺塔頭「妙高院」→「」(栢槙という槇の一種?の古木群)→建長寺「仏殿」→28番札所建長寺「法堂」→29番札所建長寺塔頭「龍峰院」→建長寺塔頭「天源院」→建長寺方丈(龍王殿)背後の「庭園」→懇親会会場「」             
(3) 懇親会(兼忘年会):北鎌倉・光照寺の近くの懐石・懐石料理「」(懐石料理ランチコース¥3,500/名、飲み物代約¥2,065/名であった。
インターネット・食べログ「北鎌倉のランチの店」ではNO.1にランクされているので、味は上等の部類であった。建物は二階建てで、以前は松竹・大船撮影所の女優の寮であったとのこと。)
(4) 参加者:佐々木、原節、油谷、吉田宏、遠藤 計5名
 
2. 今回は禅宗(臨済宗)鎌倉五山第一位「建長寺」の境内にある三個所の観音様をメインに、上記1.(2)のコースを巡った。
建長寺は北条時頼が建長5年(1253年)に建立した臨済宗建長寺派大本山という大寺で、国宝や国指定重要文化財の物件が7個所と名勝史跡が2個所あるお寺とのことである。当日受付で入手したパンフレットによると、この外に、塔頭が12個所あるとのことである。また「」という汁物の精進料理の発祥の地でも有名である。
 
3. 最初に訪れたのは、建長寺の受付の裏手にある塔頭で27番札所「妙高院」であったが、現 在改修中のため、祀られている「聖観音菩薩」は窓越しにしか拝顔できなかった。
 
4. 次に訪れたのは、名勝史跡に指定されている「栢槇」という槇の一種かと思うのであるが古 木が7本ほど植栽されている所である。
これらは建長寺「仏殿」の参道の両側に植えられており、歴史を感じさせる古木群であった。
 
5. 建長寺「仏殿」は国重要文化財指定の建造物で、建長寺本尊「地蔵菩薩」が安置されてり、法要を行うお堂とのことである。
 建物は芝・増上寺にあった徳川二代目将軍・秀忠の夫人・の方の霊屋を移築したものとのことである。
6.「仏殿」の背後にあるのが、28番札所建長寺「」で、千手観音菩薩が祀られている。
文化11年(1814年)に再建され、木造建築物では関東最大のものでり、国指定重要文化財指定の建造物である。
2003年横河電機が寄進した小泉淳作画伯の手になる「龍雲図」という天井画があることでも有名である。
 
7.29番札所「龍峰院」も建長寺塔頭の一つで、外部からは見えなくするため周囲が高い塀で 囲まれており、一般の人は入れない。ここにも聖観音菩薩が祀られており、ご朱印帳に記帳 して欲しい人は、¥300を払うことにより入場が許される札所である。
弊遠藤が記念として、訪問札所すべてで記帳してもらうことを予定しているため、ここでも 記帳していただくため、境内に入らせていただいた。
この境内には、複数のお墓があり、また小振りながら紅葉の木が何本かお堂への参道の両側 に植えてあり、非常に美しい境内であった。
この寺院の外側の周辺にも何本かの紅葉があり、丁度見頃であった。
 
8.更に奥にある塔頭の「天源院」の入口まで行き、戻る途中にある方丈(龍王堂)背後にある名勝史跡指定の庭園に立ち寄った。
 庭園の中央部には「池」と称する池が配置され、典型的な禅寺のお庭とのことである。
方丈の廊下にはベンチが置かれており、しばしの間庭園を眺めてきた次第。
 
建長寺には、国宝として「梵鐘」(1255年建立)および「開山者・蘭渓道隆像の絹本絵」があり、 重要文化財としては、上記の建造物の外に「開基・北条時頼座像」の木彫もあるとのことである。
機会があれば、一日かけて建長寺の建造物や宝物をゆっくり拝観してみたいものである。
                                           (H24.12.26 文責:遠藤,写真:油谷)

                                         玄董庵前にて

                                           国宝の梵鐘